gogaku

おまめと学ぶ服作りの道〜生地編〜

2019.12.17 #News

おまめです🌱

 

さて、この前告知した通り、

「おまめと学ぶ服作りの道🌱」の、第1弾をやって行きたいと思います。

 

私おまめが理解している範囲、

最近手に入れた服づくりの知識をゆるく紹介していくシリーズです。

 

このブログを読んでくれた方が、

今以上に服について興味を持てるきっかけになれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

今日のお題はタイトルの通り「生地のお話」です。

 

洋服を縫うという作業を行う前に、最初に行う工程は生地の裁断です。

生地には地の目というものがあります。

生地をよく見ると、糸の目の粗さや織り方は少しづつ違っても縦と横に同じパターンで糸を織られてあるのがわかります。

生地の端にほつれないよう処理されている部分を「みみ」と呼びます。

このみみ同士を揃えて布の方向を綺麗に整えることで地の目が合い、きれいに洋服のパーツを裁断することができます。

生地を切るときに、布がうねっていたり、地の目を無視して裁断をすると、出来上がったパーツが歪んだり、仕上がりの状態が悪くなる原因にもなります。

生地によっては、伸びたり縮んだりしやすいものもあるので裁断を行う前に

生地を霧吹きなどで湿らせ、地直しという作業をする場合もあります。

 

もしお手元に布がある方は、

布を縦方向、そして斜めに引っ張ってみてください。

 

斜めに引っ張った方が少し生地が伸びやすいように感じませんか?

実は生地には、伸びにくい方向と伸びにくい方向があるのです!

 

基本洋服というものは、丈や身幅など伸びてもらったら困るパーツが多いので縦方向に地の目を合わせて裁断します。

 

ですが、動きのある部分やゆとりを持たせたい部分の生地の方向は少し斜めになっていたほうが着心地が良くなります。

gogakuやtrailerのシャツのヨークは、肩まわりをよりスムーズに動かすことができるように、布の伸びる特性を利用したスプリットヨークになっています。

また、ゆとりを持たせるためにわざと斜めに裁断をすることを「バイアス」と呼びます。

 

 

洋服作りは裁断を5ミリ間違えてしまうだけで、

そのあとの縫製に支障が出ることもあります。

このように服を作る時には着る人の着心地や、

美しいシルエットを表現するために、裁断という作業はとっても重要なのです。

 

 

というわけで、今日は生地と裁断についてお話ししてみましたが、

いかがだったでしょうか?

 

次回もまたみてくださいね☺️✊️